|
|
|
|
平成24年度東近江行政組合「消防本部消防職員意見発表会」を開催しました |
|
東近江行政組合消防本部では毎年、消防職員の自己啓発推進を目的に意見発表会を開催しています。この意見発表会は、消防職員が日々の業務の中で感じていることや、災害現場等で経験したことを通し、今後自分自身や消防の組織がどうあるべきか等の考えや決意を述べる場となっております。
今年度は、びわこ学院大学の谷口浩志教授を審査委員長とした6名の審査委員により、去る平成25年1月25日(金)9時30分から消防本部屋内訓練場において実施され、11名の出場者から優秀者2名が選出されました(発表順位7番の瀬川和也消防士と発表順位 10番の深山哲平消防士)。
優秀者2名の発表内容は、「消防職員のPTSD(心的外傷後ストレス)対策への今後の課題及びその解決策の一つとして職員間のコミュニケーションの重要性について」というものと、「自らの現場経験を通じて、住民の立場になって接することの大切さについて」の発表でした。いずれも消防職員1人1人が抱えている課題についての内容であり、先見性のある発表でした。(その他の出場者については出場者一覧表のとおり)
なお、優秀者2名につきましては、2月7日(木)14時から滋賀県消防学校で開催される第38回滋賀県消防職員意見発表会に出場する予定となっています。
| 発表順位 |
所 属 |
階 級 |
名 前 |
題 名 |
| 1 |
愛知消防署 |
消防士 |
中島将志 |
組織の変化と自分の変化 |
| 2 |
八日市消防署 |
消防士 |
山ア悠司 |
消防広域化、そして今思うこと |
| 3 |
近江八幡消防署 |
消防士 |
勝山史徳 |
ありがとう |
| 4 |
能登川消防署 |
消防士 |
草野雄太 |
私の思い |
| 5 |
警防課 |
消防副士長 |
西村卓也 |
育成 |
| 6 |
日野消防署 |
消防士 |
今井 亮 |
遺族の涙 |
| 7 |
能登川消防署 |
消防士 |
瀬川和也 |
隠れた被災者 |
| 8 |
愛知消防署 |
消防士 |
頼本 賢 |
ひとづくりからまちづくりへ |
| 9 |
八日市消防署 |
消防士 |
山本祐士 |
住民サービス向上を目指して |
| 10 |
近江八幡消防署 |
消防士 |
深山哲平 |
繋ぎたい |
| 11 |
日野消防署 |
消防士 |
北岸大貴 |
青は藍より出でて藍より青し |
|
 |
 |
| 意見発表会の様子 |
|
 |
| 優秀者2名 発表順位7番の瀬川和也消防士と10番の深山哲平消防士(右) |
|